夕食後から短時間のオーディオタイム
前回の続きをした。 ゲンコツでないXMSをRFG297に装着した。 ![]() ピュアストレートアームに付けた場合と比べてかなり良くなった。 偶然にゲンコツXMSの新型を入手した。スタイラスシャフトの短いタイプである。 スタイラスシャフトが短いと発電効率が高まるのでコイルのインダクタンスも低くなっている。 結果として再生音が少し向上しているようにも感じる。 レコードの音溝には多少負担が増すかもしれないが。 ![]() ![]() ■
[PR]
#
by TK-europa
| 2018-01-10 01:12
|
Comments(0)
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
正月休みは孫娘のアッシーくんをしていたのでオーディオができずじまいでした。 今日午後から久しぶりのオーディオタイム 聴きぞめはコンチータ・スペルヴィアのファリャ「7つのスペイン民謡」にした。 ![]() DECCA XMS と遊んでいる。 ![]() Garrard RC75Aはなかなか良いのだが、モーターゴロがもうすこし少なければと考え、 ゲンコツを他のターンテーブルで鳴らそうと考えている。 手始めにゲンコツでないXMSをピュアストレートアームで試してみた。 ![]() 悪くはないがゲンコツ(+専用アーム)には及ばない。 ここで時間切れになった。 ■
[PR]
#
by TK-europa
| 2018-01-07 23:38
|
Comments(0)
#
by TK-europa
| 2017-12-24 21:48
|
Comments(0)
今日は午後からオーディオタイム
励磁電源をまた少し調整した。 オイローパジュニアの励磁電源の入力側のコンデンサを同じものにした。 ![]() さらに右チャンネルウーファー用の励磁電源を自作製にした。 ![]() 良くなった。 ![]() ![]() ■
[PR]
#
by TK-europa
| 2017-12-23 22:03
|
Comments(0)
#
by TK-europa
| 2017-12-22 00:25
|
Comments(0)
#
by TK-europa
| 2017-12-16 21:29
|
Comments(0)
夕食後に短時間のオーディオタイム。
引き続き励磁電源を試している。 左チャンネルウーファー用の出力側のコンデンサを入力側と同じメーカーに揃えた。 ![]() 更に良い感じになった。 続いて両チャンネルドライバー用と両チャンネル茶筒ドライバー用の出力側のコンデンサを交換した。 ![]() ![]() 耐圧が高いほうが良いようである。 ![]() ![]() ■
[PR]
#
by TK-europa
| 2017-12-15 00:00
|
Comments(0)
今日は午後から短時間のオーディオタイム
引き続き励磁電源を試している。 右チャンネルウーファー用と両チャンネルドライバー用のパイ型フィルターの出力側のコンデンサを入力側と同じメーカーに揃えた。 ![]() いい感じである。 左チャンネルウーファー用のそれは時間切れで次回である。 ■
[PR]
#
by TK-europa
| 2017-12-10 19:36
|
Comments(0)
この土日は終日オーディオ三昧だった。
続けて励磁電源を試している。 パイ型フィルターの入力側のコンデンサを東欧製(同一メーカー)に揃えた。 ![]() ![]() ![]() 更に煮詰まってきている印象である。 いろいろ聴いた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回入手したコニサークラフツマン2は問題点(アイドラーゴムの変形による動作ノイズ)が少しづつ改善されつつある。 この個体のモーターの懸架具合を眺めていて、1台目の個体のモーター懸架ゴムの伸びによる45rpmの動作不能への対処方法が閃いた。 最初に入手したコニサークラフツマン2はモーター懸架ゴムが少し伸びてモーターが下がっていて、45rpmのアイドラーの接触位置がターンテーブルの下縁から今にも外れそうな状態だった。 レコードを聴いているうちにモーターの発熱の影響でアイドラー接触位置が更に下がり、掛けられなくなることが常だったのだ。 先日工作を行いうまくいった。今は安心して45rpmのレコードを掛けられるようになった。 ![]() ![]() ![]() マッキントッシュC8プリアンプ用の電源(オーディオ店製作品)の手直しを試みた。 パイ型フィルターのケミコンをオイルコンに交換し、チョークを追加した。 ![]() 改善方向に変化した。 ■
[PR]
#
by TK-europa
| 2017-11-27 00:34
|
Comments(0)
今週は遅い夏休みをもらった。
日曜日からオーディオ三昧である。 更に励磁電源を試している。 パイ型フィルターの入力側のコンデンサにも東欧製を加えた。 ![]() ![]() ![]() かなり煮詰まってきている印象である。 いろいろ聴いた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コニサークラフツマン2を入手した。 ![]() やや問題のある個体だったが、調整を始めたところである。 ![]() ■
[PR]
#
by TK-europa
| 2017-11-15 23:12
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||